フライ ミー トゥー ザ ムーン

仕事と子どもに関する喜怒哀楽を中心に

3歳からのトイレトレーニング

昨今のセオリー通り、2歳頃からトイレトレーニングを始めようとしたが、新しい物事に対して拒否感が強い息子は、パンツを履くこと、トイレに行くことを全く拒否して順調に進まなかった。シールやキャラクターのついたパンツ、可愛いトイレットぺーパー等でつられるようなタイプでもなかった。考えてみれば以前からそういった子どもだましに乗らないタイプだった。無理強いしても良くないということで、一旦やめて3歳の夏、意思疎通がきちんと図れるようになってから始めた。夏の旅行で一日中水着を着ていたときに尿意を伝えられたのもきっかけのひとつだった。

保育園の先生と口裏を合わせて、もうオムツは使いません!と宣言して、寝るとき以外はパンツ生活が始まった。最初のうちはカーテンの裏で隠れておしっこしたり、おもらしを隠そうとベットのシーツで拭こうとしたり、それなりにいろいろあったけれど、トレーニングを初めて数日後には、小のほうは家で出来るようになった。外出中も自分で教えてトイレに行くことができた。意外に早く成功したので、3歳になってからのトイレトレーニングいいね!と思っていた。

しかし、保育園では一向に成功しなかったのだ。家でまったくしないおもらしを毎日、毎日していた。あまりに毎日するので本人に理由を聞いてみたところ「だってねー、先生に言えないの」という返事だった。

つまり、学年が変わって数か月間しか接していない慣れない先生に伝えることが恥ずかしいので、その恥ずかしさよりもおもらしをしたほうが良いという彼なりの選択の下、していたらしい。

こうなってくると性格の問題で、トイレのトレーニングとかじゃないなと思いつつ、時に文句を言いつつ、ほんとうに毎日洗濯していた。服はいっぱいあるけれど、おもらしした服をためて次の日に洗うことはできない。トレーニングの時期は夏がおすすめとはこういうことだとわかった。

新しいものをすぐ受け入れられないうちの子の場合、物心つく前に面倒がらずにトイレトレーニングをしておけば良かった、というのが私の実感。きっとトイレに行くことが2歳前に習慣になっていたら、ここまでこじれなかった。

今は2歳以降のトイレトレーニングが主流だけれど、人見知りで、新しいものや場所、人を嫌がるタイプの子は、自我が確立する2歳前にトイレに行くことやパンツを履くことを習慣化していたほうが良いように思う。